2012/09/18

創業丸2年

すっかりブログ更新をご無沙汰してしまいました。

FacebookやTwitterと比べて、ブログを書くというのは特別な何か"きっかけ"がないと・・ていう気がして、昔より更新のハードルが上がっている今日この頃ですね。
その"きっかけ"を探しているうちにご無沙汰になってしまった。(という言い訳)

さて、きっかけといえば、実はOceans Inc.は2010年9月16日が設立日でして、つまり、ちょうどこの日曜日が設立2周年の記念日だったわけです。
元々は気の合う仲間でプライベート時間を使ったプロジェクトだったのですが、アプリを公開するにあたって個人名より法人名のほうが怪しそうじゃなくていいよね、という勢いで法人を設立したのが2年前でした。
#「法人登記・簡単・格安!」的な代行屋さんに依頼して、六本木の古い喫茶店で書類に印鑑をついたのを覚えています。ここでそんなことされたら困るんですよーと頑固そうな店主に文句言われながら。

それにしても、あれから2年後に具体的にこんな毎日を過ごしてるということなど当時は全く想像してなかったですね。
そもそも法人設立したとはいえ、引き続き仲間うちの週末プロジェクト状態には変わりはなかったもので、結局それから約10ヶ月かかり、2011年7月6日にようやくEyelandをリリースした、ということになります。
#ちなみにその10ヶ月は各メンバーとも転職したり東日本大震災が起きたりと激動の10ヶ月でした。

Eyelandのリリース後から先月末までのユーザーアカウント数推移はこんな感じ。
(これまでアカウント総数は公開してきていますがグラフ形式は初公開!ですね)

Eyeland user accounts


AppStoreで総合1位になった時には流石にガツンと増えていますが、その後はほぼ自然増となっていて、現時点では60万弱になっています。
このグラフだけ見ると、着実に増えているように見えますが、まだまだ目指しているカーブには程遠く、我々の思い描く世界を実現するためには、もっと頑張らなアカンなぁ、というのが率直なところです。

今後のサービス成長プランもいろいろ進めているのですが、基本的には「楽しい、分かりやすい、使いやすい」という視点でドンドン進化していきますのでどうぞご期待下さい。

また、サービスを拡大していくにあたり、経営のスピードアップも同時にする必要があると前々から感じていて、今回新年度スタートに合わせ、いくつか組織体制の変更も実施しました。主なものは次のとおりです。

  1. CTOの変更
  2. 取締役の人数削減
  3. 執行役員制度の導入

細かいのでそれぞれについて突っ込んだ記載はしませんが、大きな意図としては先に書いたように、意思決定の迅速化とサービス開発のスピードアップを同時に行いたい、ということでした。実際、非常に悩ましい判断もありましたが・・・。
なにはともあれ、この体制が始まって約2週間経過し、良い感じに回り始めてるという実感がなんとなく伝わり始めているのはGood Newsです。

たぶん今期も(というか特にこれから数ヶ月は)いろいろな山があると思いますが、チームオーシャンズ皆でがんばって乗り切っていきたいと思います。
今後ともご支援よろしくおねがいします:)

2011/12/31

GoodBye 2011

もうすぐ2011年が終わりだ。

今年はなんといっても震災が忘れられないし、忘れちゃいけない。
震災時、僕は頓智ドットオフィスで働いていて、新宿御苑に避難したのを覚えている。
しばらくして、横浜の自宅まで徒歩で帰宅することになるんだけど、
途中の街角のテレビで津波のニュースを見て、その現実とは思えない映像に唖然。
その後の救護活動、原発事故、支援の広がり。
「人」についての価値観が大きく変化した年だった。

そして、自分の中でのもう一つの大ニュースといえばオーシャンズの本格事業活動開始。
Eyelandのリリースと改善運用の一方で、事業計画策定と資金調達活動。
年内にファイナンスを纏めるという目標が達成できたのは率直に嬉しかった。
特に、自分達で作った会社が人を採用して給料を払えるようになった、というのは感慨深い。(とはいえ出資されたお金。事業で稼いだお金で払えるように早くならないと・・)
そうした過程でも、本当にたくさんの人にお世話になったし、今後もお世話になるだろう。「人」は自分だけの力では何もできない、というのは起業したら本当に身に染みる。

ということで、2011年の漢字は「人」に決定w

明日からの2012年は、ガチ勝負の年になるだろう。
来年の今日、笑顔で一年を振り返れるようにがんばろっと。

おっと、除夜の鐘が聞こえてきた。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。

故郷讃岐にて



2011/12/19

オーシャンズQ&A

ふぅー、このところ超バタバタしていて、ブログ更新できなかった・・。

ところで、先日、第三者割当増資を発表させて頂きました。
調達した資金を元に、我々の目指す未来を実現させるべく一層突き進んでまいります。

さて、今日は、そんなオーシャンズのことをもう少しだけご紹介です。なぜかQ&A形式。

Q: なぜオーシャンズという名前にしたの?
A: 海が好きだから。海を軽〜く超えるサービスしたいから。

Q: 何人でやってるの?
A: いまのところ5名。ちなみに人材募集中!!


Q: それはどういう構成?
A: エンジニア2名、デザイナー1名、企画・ビジネス1名づつ。


Q: 平均年齢は?
A: 30代後半・・・。

Q: てことは既婚?
A: 1人以外は、みんな子持ち。

Q: 皆どこで出会ったの?
A: 昔の同僚。いつの同僚かは秘密。

Q: オフィスはどこ?
A: 今は東京の池尻大橋に間借り中。

Q: 男女比は?
A: 男性5名、女性0名(T T)

と、あんまり書くほどのネタでもないことが書いているうちに実感してきたので、
また順次ご紹介していきます。

今日は息抜きということでご容赦!

2011/12/05

ソーシャルグラフとローカルグラフ

前回、Facebookの先をいくサービスがEyelandです、なんて書いてますね。

「先をいく」と書くと、どちらも延長線上にあるというイメージに聞こえちゃいますが、実は、Facebookに代表されるようなソーシャルメディアと、オーシャンズがEyelandを軸にやろうとしているロケーションサービスの間には、根本の部分(グラフ)で違いがあると考えています。

言い換えると、我々がロケーションサービスを今後進めていくために必要と考えている"ローカルグラフ"と、既存で使われている"ソーシャルグラフ"が本質的な部分で異なった特長を持つグラフであるために、単純に、ソーシャルグラフに緯度経度情報を紐付けて味付けしたサービス、というようなアプローチでは面白いことがなかなかやりづらいと思ったのです。

その違いとは・・と書きかけたけど、言葉に詰まるし、、表のほうが分かりやすいと思うので、内部資料の一部を下記にコピペッ!

ソーシャルグラフとローカルグラフ

どうでしょうか。それぞれ違っているのがおわかりになりますかね。
この表はあくまでもオーシャンズの考え方として独断と偏見でまとめたものなので、切り口など色々な考え方はあるとは思うのですが、少なくとも我々がやりたいことを実現するために、ソーシャルグラフにあえて乗っかる必然性は無いと思っています。


たとえばですが、道を歩いているとき、向こうから誰かが歩いて来たとしましょう。
その人について見えること見えないことは何でしょうか?

見える情報: 顔、ファッション、性別、だいたいの年齢、気分、...etc.
見えない情報: 本名、趣味、特技、最近の活動、居住地、学歴、...etc.

パッと思いつくものとしてはこんな感じでしょうか。
じゃあこの「見える情報」ってのをマップ上に可視化したらどうなる?という発想からEyelandのピンが生まれたわけなんです。ああ見えて、あのピンは現実の鏡(笑)
逆に道ですれ違っても「見えない情報」を可視化しているサービスがFacebook等ですよね。名札や履歴書をぶら下げて歩いている人はいませんしね。会話しても分からず、Facebook等でつながってから新しい発見があったり。

これは、どちらが良い悪いを言ってるのではないんです。僕もソーシャルメディア使いまくりですし、結局は何がしたいかによるんでしょうね。

ただ、現実の世界で、レストランでも美容院でもバーでもカラオケでも、周囲に見えるお店などは(当たり前ですが)近くを通るであろう人の「見える情報」の部分を意識して商売が構成されていますし、街角の看板やポスター・チラシなどもそうじゃないですかね。つまり「インターネットを日々の実生活にもっと役立つものにしたい」というオーシャンズの目指す方向と合致するのは、見えない情報をつなげて見せるより、見える情報をより広範囲で見えるようにする、ということだったのです。

そういう意味では、Eyelandはこんな説明もできるかと:
「チェックインをすることで、現実世界で"見える情報"をより広範囲の人からも見える状態へと拡張して、現実に目の前にいない人ともコミュニケーション等ができるサービス」と。おっと、現実の拡張?・・つまり拡張現実が登場。。。(僕にとっては懐かしの言葉)


今日のまとめ:
 「Eyelandは拡張現実とも言えるね」


ちなみに、見える情報、見えない情報、以外に、見せる情報、というのもあると思っていて、そのあたりも今後アップデート等されていくので乞うご期待!


今日のエントリは書きながらややこしい話になって若干後悔したから、次回はオーシャンズのプロフィールとか、なんか軽いもの書きますw

2011/12/02

オーシャンズの目指すところ

さて、今日から本題w

Oceans Inc. では現在アプリを2つ出しています。

"Eyeland"と"HIGAWARI"の2つ。

一見すれば、"チャットアプリ"と"写真共有アプリ"、みたいに見えますよね。実際にそう思っている方が大半だと思います。ひどいことには、前者は"出会い系アプリ"と書かれたりすることもしばしば。それが巨大なバズの要因になって20万ダウンロード達成したことも否定できないんですが・・。

しかし、当然こんな疑問を思われているのではないでしょうか。

  • 「そもそもオーシャンズって何がしたいの?」
  • 「人気が出そうなジャンルのアプリ出して一発狙い?」

ですので、我々の考えを少しご紹介できればと思っています。

オーシャンズは設立当初から「インターネットを日々の実生活にもっと役立つものにしたい」という意識を強く持って進めています。ここで言う"実生活"というのは、仕事や遊びだけでなく、例えば、移動・食事・買い物、といったような、いわゆる、人が生きていく上で外せない活動を含めて考えているイメージです。

確かにここ15年程、Yahooなり、Googleなり、Facebookなり、時代を変えるサービスがどんどん登場し、インターネットの可能性はまだまだ果てしな〜く感じますよね。
一方で、本当の意味で、人々の実生活に影響を与えるほどまでのサービスは今のところまだ登場していないとも思っています。(※革命の引き金になったりとか、別の意味で人々の行動にスゲー影響与える存在にはなっていますが)

オーシャンズで今後、そうした実生活に役立つサービスを展開するとした場合、何をするにしても、ユーザー自身が今どこにいるかが最大のコンテクストですし、その位置情報を無理に取得するのではなく、ユーザー自らが宣言している、そうした場所(土台)をまず作りたいなと思ったのです。

もうお分かりでしょうが、「位置情報を宣言=チェックイン」という行動を能動的にしてもらいたいと思って作った、オーシャンズの"土台サービス"が『Eyeland』です。
もちろん、周りの人とチャットをする楽しさの提供も十分意識しているのですが、本質的には、チェックインをすることで「私は今ここにいるよー!」と宣言をしていただくことが一つの価値であると思っており、宣言後の人が楽しむ機能の一つとしてチャット機能がある、という構造で考えています。

したがって、"チャットアプリ"と言われるのは、少し違和感があるんですよね。もちろん、チャット機能はやめませんし、もっと楽しくチャットできるように機能追加改善をしていきます。しかし、チャット以外の機能提供もいろいろ考えていますので。

また、チェックインをすることによって、周囲の人と緩やかにつながったような状態を、我々はローカルグラフと呼んでいます。実際にはソーシャルグラフのように人と人が直接つながってはいないのですが、位置を介して人と人が間接的につながっているグラフです。そして、そうしたローカルグラフで地球上を埋め尽くしたい、と思っていますし、このローカルグラフのプロバイダとなり、その上に情報やサービスを乗せていく仕組みを提供すること、それこそがオーシャンズが目指しているところです。

ざっくりいうと、インターネット普及初期には人力のリスティングなどで間に合った時代があり、Yahooのディレクトリなどが使われていましたよね。情報量が増え人力の限界が来ると、次は情報を機械的に引き出す仕組み、つまりGoogleなどのサーチエンジンの時代になりましたね。しかし、検索窓をいちいち叩くのが限界に感じるほど情報量が増えちゃうと、情報を自動フィルタリングする受動的な仕組みが使われる、そのフィルタとしてTwitterやFacebookなどのソーシャルグラフと呼ばれるものが今は機能していますよね。ちなみに僕がTwitterよりFacebookが便利に感じているのは、このフィルタリングがインテリジェントだから。Twitterのフィルタリングレベルではもう既に情報をさばく限界に達しているのかもですね。
しかしながら、情報量がこのままどんどん増えるとFacebookといえども、いずれ限界が来ると確信しています。そうなると、次に必要なのは、今ここにいる自分にとって必要な情報以外は優先度を落とすという仕組みじゃないでしょうか。そういう時代になると、オーシャンズが提供するローカルグラフの価値をより多くの人に感じて頂けると思うんですよね。


今日のまとめ:
 「Facebookの先をいくサービスがEyelandです」


次回は、ソーシャルグラフとローカルグラフの決定的違いを書いてみようかな。
HIGAWARIがホントは何したいかってのもそのうち書こう。

2011/12/01

ブログ開始!

ブログを恐る恐るはじめます。

まとまった文章を書くのは本来得意じゃないのですが、情報発信はさることながら、書くことにより自分の頭の整理ができること、対外的に書くことで自分に発破をかけること、などのプラス効果を期待して。やっぱ今は10年ぶりぐらいに大きな波がきているのは明らかなので、多少前のめりに行かないと波に足元掬われると思うんですよね。オーシャンズとか言いながら波にさらわれちゃっても洒落にならん、ということで。

それはそうと、先週末から酷い風邪にやられてます。
病院嫌いだし行く暇もなかったので、自宅に余ってた薬でしのごうとしてたのだけど一向に治らず限界。今朝ついに地元のクリニックに診察行ってきました。

そのクリニックというのは、実はうちの嫁さんの職場なのです。
正確には、クリニックの1階が薬局になっていて、その薬局で妻がパートタイム薬剤師として調剤しています。つまり、クリニックに行くというのは妻の職場訪問的な…

さらにさらに、実は僕は今、健康保険上では妻に扶養されてる状態なんですよ・・・。というのも、会社を始めたのはいいが収入なんて無い、まあ傍からみたら、無職でインターネットを毎日さわっているおじさんですよ、はい。なので子供含めた家族全員をパートタイマーの妻が扶養しているという不思議家族。

で、どういうことが起こるかというと、マスクして弱った状態で、妻の職場に訪問して、妻の扶養家族としての健康保険証を提出して、あんなこんな診察されるという、若干恥ずかしいというか情けない状態。「あっ、旦那さんですか?」とかわざわざ受付の人に聞かれたりとか。この状態からは一刻も早く解放されたいねー、と思った朝でした。

そのためにはオーシャンズをがんばらないと!
師走初日、いい刺激になりました。

おっと、記念すべき一発目のブログが風邪+個人的な話題になっちゃった。
さて、今日からはオーシャンズにメンバーが一人参画!
これからパワーアップして進めていきまっせー。

次回は、オーシャンズの目指すところ等について書いてみたいと思います。